■助成金申請の相談と意見書(推薦書)の発行
市内団体・施設が民間財団等の助成金を応募するにあたり、社会福祉協議会からの意見書(推薦書)を必要とする場合、内容を確認の上発行しています。また、申請書の書き方など相談を受け付けています。
意見書(推薦書)の依頼は、締め切りに十分な余裕を持って(遅くとも助成団体の定める締め切りの10日前までに)お願いします。
依頼文、助成団体に提出する書類、その他団体の活動内容がわかるものなどが必要です。
資料については、ボランティアセンターまでお問い合わせください。
・意見書の依頼文(様式例) https://www.higashikurume-shakyo.or.jp/grant.html
■助成金情報(不定期発行)
社協ボランティ アセンターに届いた財団等の助成金情報を、希望するボランティア団体や福祉施設、NPO法人等にメールまたはファクスで送付しています。
・ファクス 助成金概要を送付します。1回の送付枚数は5枚前後です。
・メール 助成団体名などのトピックスとホームぺージに掲載したことのお知らせ。添付ファイルはありません。
ご希望の方は、ボランティアセンターに連絡または、下記Googleフォームでお申し込みください。
Googleフォーム:【助成金情報】登録・配信停止シート
https://forms.gle/gqeNEbxDxdEERXVq6 または、左記QRコード
■最新号 vol,195(PDF) 令和5年11月14日発行 過去の発行 vol,194(PDF) vol,193(PDF)
■助成金情報(概要) 各団体のホームぺージの確認が難しい方は、ボランティアセンターにご相談ください。
①2024年度助成/公益財団法人キューピーみらいたまご財団
キーワード 子ども、食育活動、子どもの居場所、中間支援団体、生活困窮、弁当配付、食料支援
団体要件 非営利法人、任意団体
助成金額 A 食育活動助成 上限100万円
B-1食を通した居場所づくり助成 上限70万円
B-2 スタートアップ助成 一律20万円
B-3 冷凍冷蔵庫助成 業務用冷凍冷蔵庫 1団体3台まで
B-4 食支援活動助成 一律20万円
受付期間 A 11月20日(月) 消印有効 B-1~B-4 11月20日(月)正午まで
ホームページ https://www.kmtzaidan.or.jp/index.html
②令和5年度継続助成(東日本)/公益財団法人洲崎福祉財団
キーワード 障害児・者のQOL向上、社会課題の解決、支援者の確保、スキル向上、新規福祉サービスの創造
団体要件 非営利法人
助成金額 1年目:2,000万円、2年目:1,000万円、3年目:1,000万円
最長3年間 最大4,000万円(年度総額1億円 10件程度)
受付期間 12月23日(土) ※当日消印有効
ホームページ https://swf.or.jp/support2/
③農福連携による共生社会創造事業/公益社団法人日本フィランソロピー協会、株式会社農協観光
キーワード 農福連携、農業、農作物、必要機材購入、施設整備、地域コミュニティの創生
団体要件 非営利法人、任意団体
助成金額 上限4,000万円(3年間の合計) 総額1億8,000万円
受付期間 12月18日(月)17時
ホームページ https://www.philanthropy.or.jp/noufuku/