現在、複数の関係者から当会職員並びに関係者の名前を騙った
不審なメールの着信に関する報告が寄せられています。
これについて、Emotetと呼ばれるウイルスへの感染を狙う攻撃メールが、
国内の組織へ広く着信しています。
特に、攻撃メールの受信者が過去にメールのやり取りをしたことのある、
実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部が
攻撃メールに流用され、「正規のメールへの返信を装う」内容と
なっている場合や、業務上開封してしまいそうな巧妙な文面となっている
場合があり、不審なメールであることに気づきにくいものと
なっております。
メールを受信した場合には、送信元のメールアドレスを十分にご確認ください。
当会から送るメールは全てドメインが「@higashikurume-shakyo.or.jp」です。
また、不審なメールに添付されたファイルや本文に記載されたURLについては、
開かずメールごと削除するようお願いします。
なお、本件にかかる当会内でのウイルスの感染は確認されていません。
【不審なメールの例】
●送信者のアドレスが不自然なメール(送信者名ではなく、必ず
「送信者のアドレス」を確認してください)
●身に覚えのないタイトルのメールやタイトルのないメール
●不自然なタイトルのファイルや暗号化圧縮ファイルが添付されているメール
詳細は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のウェブサイトをご覧ください。