私たちが暮らす地域の中では、各種(高齢者・障がい者・子ども・生活困窮者等)の福祉制度やサービスの充実が図られたとしても、生活上の困りごとに対して活用されていない場合や、既存のものでは対応できず、制度の狭間にある様々な困りごとがあります。
社協では「暮らしの中で見えなくなりがちな困りごと」を暮らしの中で解決ができる地域づくりを着実にすすめるため、新たなPDCAサイクルによる地域毎の実施計画を策定しています。
詳しくは「誰もが差別や排除をされず 困りごとを解決する地域づくり (小地域福祉活動)」をご覧ください。
【問い合わせ】
小地域福祉活動 担当
203-0033滝山4-3-14 わくわく健康プラザ2階
東久留米市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話 042-475-0739
令和5年4月~6月の説明会の予定をお知らせします。
4月12日(水)、24日(月)、5月10日(水)、19日(金)、6月1日(木)
登録に必要な事業説明会を毎月開催しています。
子ども連れ、夫婦など複数人でも参加できます。妊娠中やその他の事情で外出が難しい方には、電話での個別説明も可能です。
詳しくは、ファミリー・サポート・センターのページをご覧ください。
電話 042-475-3294
本会に届いた財団等の助成金情報を更新いたしました。
最新の財団助成情報をまとめました!
詳細は「民間財団助成事業」ページをご覧ください。
【問い合わせ】
東久留米市社会福祉協議会
ボランティアセンター担当 TEL 042-475-0739
「家族が学校に行かない」「家にこもっている」「仕事をしていなくて不安」「関わり方がわからない」…悩んでいるのは、あなただけではありません。家族同士で悩みを分かち合い、つながり支え合う集まりです。お話を聞くだけでもかまいません。ほっとできる場としてお気軽にご参加ください。
詳しくは「ひがしくるめ ひきこもり家族会」をご覧ください。
【問い合わせ】
東久留米市地域福祉コーディネーター
社会福祉法人東久留米市社会福祉協議会
ボランティアセンター
電話 042‐475‐0739
FAX 042‐476‐4545