にじメディア上映イベントVol.1~4「そらくんとたからくん」(令和2年 社協地域協働事業)
にじメディア制作委員会では、障害当事者の日常を映した映像作品を通して、これからの社会のあり方について考える映像メディアを新たに始めます。
今年度は、養護学校高等部の「そらくん」と公立学校支援級の「たからくん」兄弟の日常風景の記録映像を上映します。
|
〇日 時
Vol.1 2020年12月26日(土)午後2時~4時
Vol.2 2021年1月23日(土)午後2時~4時
Vol.3 2月12日(金)午後7時~9時
Vol.4 3月6日(土)午後2時~4時
〇内 容
1.映画上映「そらくんとたからくん」
2.トークセッション
3.質疑応答(会場参加の方のみ)
〇トークゲスト(予定)
Vol.1 ・そらくんとたからくん
・浅川(あさかわ) 素子(もとこ)氏(主演のそらくんとたからくんの母親) 他
Vol.2 ・一般社団法人Polyphony リカバリーカレッジ・ポリフォニー
代表理事 時田(ときた) 良(よし)枝(え)氏 他
Vol.3 ・東久留米市商工会
事務局長 岩崎(いわさき) 哲(てつ)二(じ)氏
・一般社団法人ひきこもりUX会議
代表理事 林(はやし) 恭子(きょうこ)氏 他
Vol.4 ・一般社団法人みんなの大学校
学長 引地(ひきち) 達也(たつや)氏 他
※当日変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
〇上映方法 1.会場上映
2.インターネット映像配信(詳細は、にじメディア制作委員会Facebookページをご覧ください)
https://www.facebook.com/nijimedia
〇会 場 中央町地区センター2階 第3・4会議室(中央町6-1-1)
〇入場料 500円(税込み) 当日会場でお支払いいただきます。おつりのないようにお持ちください。
※インターネット配信の場合、入場料は不要です。
〇定 員 各回20人(会場参加のみ)
〇予約方法 会場参加の場合のみ予約必須
1.専用回答フォーム http://bit.ly/niji-sanka
2.イベント申込サイト「Peatix」 https://nijimedia-vol1-4.peatix.com
3.電話 042-458-0712(にじメディア制作委員会 代表 齋藤(さいとう))
※キャンセルの場合は、必ず主催までご連絡をお願いします。
〇主 催 にじメディア制作委員会
東久留米市社会福祉協議会
|
〇後 援 東久留米市
〇新型コロナウイルス感染防止のためのお願い(会場参加の場合)
1.当日は事前に検温と体調の確認をお願いします。風邪等の症状がある場合、参加はご遠慮ください。
2.マスクを着用の上、ご参加ください。
3.来場、お帰りの前に受付で必ず手指のアルコール消毒をしてください。
〇問い合わせ にじメディア制作委員会 電話 042-458-0712(齋藤(さいとう))
問い合わせフォーム https://logosfilm.jp/contact
ホームページ https://logosfilm.jp/free/nijimedia
東久留米市社会福祉協議会 電話 042-475-0739
思いつなげる STAY HOME×ボランティア
新型コロナウイルス感染症の流行により、対面で人と接するボランティア活動が難しくなっていますが、コロナ禍でも安全に行えるボランティア活動のきっかけとして、思いつなげる STAY HOME×ボランティアを開催します。
外出が難しい今だからこそ、自宅でできるボランティア活動にチャレンジしてみませんか?

対 象:小学4年生以上の児童・生徒・学生
活動期間:令和2年10月12日(月)~12月31日(木)
定 員:受け入れ先によって異なります。
参 加 費:無料(活動で使う消耗品や材料費、通信費は参加者がご負担ください。)
申込締切:9月30日(水) 本イベントの申し込みは終了しました。
①ボランティアスクール
市内小中学校、高校からの要請に応え、福祉学習等へゲストティーチャーとして
職員の派遣、ボランティアグループの紹介を行います。
R2ボランティアスクール活動事例(PDF509KB)
R2ボランティアスクール申込書(doc16KB)
【問い合わせ】
東久留米市社会福祉協議会ボランティアセンター
電 話 042-475-0739
メ ー ル このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。